REVIEW

cameraサクリファイス

救済が終わる

亀山郁夫

1
故国ソ連を捨て、異国をさまようタルコフスキーが行く先々で求めていたのが、魂の不死について臆することなく語れる場所だった。その彼が、放浪の果てに辿りついた場所は、スウェーデンの南、バルト海に浮かぶゴットランド島。敬愛するベルイマンの傑作群が生まれた島という以上に、故国ソ連までの百数十キロという距離の近さがどこか因縁めいている。
タルコフスキーにとって、魂の不死とは、ノスタルジーの感覚とじかに結びつく何かだった。ノストス(「帰郷」)と「アルゴス」(「痛み」)の二つの知覚の融合から生じる名状しがたい感覚こそが、神の存在の認識に通じる唯一の道として意識されていたのだ。むろん現実に存在するロシアは、「故郷」の仮の姿でしかなく、彼の脳裏では、より普遍的な大地のイメージが息づき、そこに棲息する地霊たちとの原始的な交感の姿が思い描かれていたにちがいない。そしてその交感への同化を通して、彼は、人類が失おうとする原初的な調和の感覚に辿り着こうとしていたのである。
タルコフスキーのように、超越との同化という果てしない願望に囚われた人間の目に、現代の人間世界は、まさに科学技術の支配下でグロテスクに自我をのさばらせた傲慢の化身と映る。神がいつ怒りの声を発するか、彼らはその時を待ち続けている。そしてついにその時が訪れてきた。それこそは、どんな人力をもってしても抑制できない核戦争の勃発である。だが、核による汚染は、国家、宗教の違いなど顧みることなく拡散していくため、単一の神に救いを求めることは意味がない。真のペシミストは、個別の宗教の無力さを知り、世界の統合する見えざる力に向かって自らの祈りを伝えようとするはずだ。事実、タルコフスキーもまた、そうした普遍宗教に救いを求め、R・シュタイナーの思想に傾倒した時期があった。知る人は多くないと思うが、シュタイナーの『第五福音書』には、世界の宗教・思想上の差異をのりこえ、それらの基幹に通じ合う普遍的特質によって世界全体の友愛を実現しようとする思想が説かれていた。しかし悲しいかな、現実的に人が複数の神々に祈ることは困難を極める。
演劇界から引退した後、さながらハムレットのごとく「言葉」の世界に生き、堂々めぐりの思弁にはまりこんだ主人公アレクサンデル。知的快楽主義に淫した彼は、同時に、ごくわずかな不意打ちにも耐えられない極度に臆病な人間である。しかも、彼は今もって、神の恩寵からもっとも遠く隔てられた地点にある。なぜなら、演劇界を退いたとはいえ、彼の一人芝居はいまだに止むことがないからだ(それが夫婦間の不和の原因でもある)。その意味では傲慢の化身ともいうべき彼が、終わりの予兆を前に、「主」との和解を模索しはじめる。和解のハードルは高く、自らが持てるものすべてを供物として神に捧げるか、それらを敢然と否定し去ることにしか、救いの道はない。
物語の鍵を握る狂言回しが、異次元の世界に通じ、メフィスト的な悪意さえ滲ませる郵便夫のオットー。アレクサンデルの誕生日祝いに高価な中世ヨーロッパ地図をもって駆けつけた彼が(「犠牲がなければ、贈り物ではない」)、屋敷の広間で「悪い天使」の羽にふれ(轟音を発して頭上を過ぎる飛行機の隠喩)、癲癇のような発作を起こした瞬間から世界は異次元へスライドする。核戦争の勃発を知らせるテレビニュース——。悲劇は、自他の境界で生じるため、妄想と現実の垣根はおのずから取り払われてしまう。
核戦争勃発のニュースに接し、「動物的」ともいうべき恐怖に怯えるアレクサンデルは、愛するイサクを生贄に捧げたアブラハム同様、声を失ったわが子を殺戮しようとまで思いつめる(その気配に気づき、寝返りを打つ息子の目は開かれている)。そして深夜、姿を現したオットーに唆されるまま(「マリアと一夜をともにすれば、すべては解決する」)、教会の裏手に住む「魔女」の家を訪ね、つかのまの交わりをもつ。
キリスト教の神に救いを求めつつ、魔女と交わりをもつという設定は多義的だが、その交わりがいかなる性格をもつにせよ、そこにある特権的な意味が付与されていることは間違いない。キリスト教に逐われた異教の神々も、世界を苦難から引き上げる霊力を持つとタルコフスキーは考えているかのようである。それは、二重信仰の地ロシアに生まれた彼にとって、きわめて自然な発想だったにちがいない。
神の恩寵のごとき静かな朝の訪れ——。
アレクサンデルの祈りが神に通じた結果だろうか。それとも嵐の前の静けさにすぎないのか。アレクサンデルにとって終末の時間はなおも持続している。しかも前夜、彼が神に誓った約束はまだ何一つ果たされていない。残された犠牲の手段は一つ。息子の不在を確認したうえで自宅に火を放つ(辛うじてアブラハムの供儀を避けることができた)。自己滅却ないし自己無化の衝動が彼に襲いかかる。アレクサンデルはあたかもベトナム戦争に抗議して焼身自殺した仏教徒のごとく劫火に立ち向かおうとして、果たせない。ラストは、遠距離撮影による道化芝居——。
神は微笑ましげに、そして冷徹に彼らの茶番劇を見守り続ける。
チェルノブイリ原発事故の発生まで十カ月。

(キネマ旬報2015年3月上旬号より)


4
3

サクリファイス

最新HDリマスター版
2015 6/10発売
http://kingmovies.jp/tarkovsky/